- 獲得金額
- 3474万4977円
- 受傷部位
- 後遺障害等級
死亡事故
ご相談内容
被害者 | 主婦 |
---|---|
部位 | |
傷病名 | 死亡事故 |
後遺障害等級 | |
獲得金額 | 3474万4977円 |
裁判所・事件番号 裁判年月日 |
札幌地方裁判所平成16年(ワ)第893号 平成17年6月23日判決 |
サポートの流れ
項目 | サポート前 | サポート後 | 増額幅 |
---|---|---|---|
治療費 | 2,564,071 | 2,569,221 | 5,150 |
入院雑費 | 0 | 10,500 | 10,500 |
逸失利益 | 10,545,163 | 10,475,784 | -69,379 |
死亡慰謝料 | 14,500,000 | 24,500,000 | 10,000,000 |
過失割合 | ▲10%(裁判では30~40%) | ▲20% | |
損害の補填(既払金) | ▲2,564,071 | ▲2,569,221 | |
葬祭費 | 1,000,000 | 1,229,369 | 229369 |
弁護士費用 | 0 | 2,870,000 | 2,870,000 |
遅延損害金 | 0 | 3,170,426 | 3,170,426 |
合計 | 22,284,240 | 34,744,977 | 12,460,737 |
単位:円 |
解決内容
加害者側は,示談交渉で過失相殺率を10%と主張していたのに,裁判では30~40%とすべきと主張してきました。裁判所はその主張をしりぞけました。
所感(担当弁護士より)
裁判では,保険会社の示談提示の基準より,被害者に有利で高い基準で損害を算定されることがほとんどです。そのため、加害者側は他の理由で損害額を抑えようとして,保険会社との交渉時より自分に有利な主張をすることがしばしばあります。
その他の解決事例
女性・20歳・スーパーマーケット勤務
スーパーマーケット勤務の20歳の独身女性の死亡事故について,保険会社の最終提示の損害残額は1500万円余りであったが,訴訟を提起した結果,3000万円を超える4500万円余りの金額を獲得した事例
- 獲得金額
- 4370万円強
- 受傷部位
- 後遺障害等級
死亡事故
- 獲得金額
- 242万0933円
- 受傷部位
頚椎捻挫,腰椎捻挫,右足捻挫,右手捻挫及び右足神経炎
- 後遺障害等級
併合14級 頚椎捻挫、腰椎捻挫、右足捻挫、右手捻挫及び右足神経炎
男子・外資系酒類等総合卸問屋の管理職,事故後降格され,退職
【後遺障害等級14等級】卸問屋の管理職であったが,事故後,降格され,退職した男性が,裁判を起こした結果、最終示談金額より約400万円の増額,賠償額が約3.3倍になった事例
- 獲得金額
- 569万5682円
- 受傷部位
頚椎捻挫及び腰椎捻挫,頚部及び背部に軽度筋痛,右肩から上腕にかけて強い違和感,右上肢のしびれ感,右肘部の痛み,椎間板ヘルニア,座骨神経痛
- 後遺障害等級
14級10号 椎間板ヘルニアによる局部の神経症状